Yossan英語奮闘記

2021年9月の英語学習記録(英語奮闘記#39)

2021年9月の主なトピック
  • カテゴリー別の学習時間は海外ドラマの割合が増加
  • Huluの無料体験で「LOST」を毎日視聴
  • 独り言英会話も積極的に行った
  • アプリ「ELSA Speak」も利用開始
  • オンライン英会話のスモールトークが改善
  • 独り言英会話の表現力、ELSAで指摘された発音が今後の課題

こんにちは、よっさんです。

今回も毎月恒例となりました、前月の振り返りを行っていきます。

まずは過去の学習記録は以下から見ることができます。

ではこれから2021年9月の学習記録をまとめていきます。

今月も休むことなく毎日英語学習を継続できました。

今回の記事では9月の「学習時間と内容」「学習費用」「課題と成果」「来月の学習計画」などをまとめていきます。

何かしら英語学習を取り組む方の参考になれば幸いです。

それでは参りましょう。

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

今月の学習時間

総学習時間と累計学習時間

9月の学習時間は58時間10分でした。

8月に少し崩した体調も何とか持ち直し、9月は少し学習時間を延ばすことができました。

月間60時間も間近です!

そして9か月間の累計学習時間は387時間35分となりました。

想定学習時間の600時間の2/3は10月中に達成しそうですね。

当初の予定より早く経過しているので、日々英語に触れる時間が長くなっているのを感じます。

引き続き10月も時間だけではなく、内容も充実させながら頑張ります!

次にカテゴリ別の学習時間です。

トップ3は以下の様になりました。

1位 オンライン英会話 18時間35分(31.9%)

2位 海外ドラマ、洋画 16時間20分(28.1%)

3位 アプリ 9時間55分(17%)

今月もオンライン英会話の学習時間が最も長かったですが、2位の海外ドラマ学習の割合が増してきました。

Huluの無料体験(2週間)を月末から始めたので、この期間に見れるだけ見ようという意識もあり学習時間が伸びたのでしょう。

3位は前月と変わらずアプリでの学習となっていますが、4位に独り言がランクインしました。

毎回短い時間ではありますが、日々取り組んでいるとまずまずの学習時間(4時間)になりました!

主な学習内容や取組み

では次に主な学習内容について振返ってみます。

REMSはもう少しでSection1が終了!

QQ EnglishのREMSは9月に19回受講しました。

LessonDの後半に差しかかり、少しずつ学習内容も難しくなってきています。

10月中にはLessonDが終了予定なので、これでSection1が終了(REMSは5つのSectonがあります)となります。

よっさん

完走に向けて一歩ずつ頑張ります。

ニック式英会話ジムでは「音読」に加えて「A+B」も意識的に学習

今月もアプリ「ニック式英会話ジム」を毎日継続できました。

欠かさず行っているのは「音読」のトレーニングですが、9月は改めて「A+B」のトレーニングも重視しました。

これは英文の塊と塊をくっつけて英作文を作るという手法です。

0から英文を考えるのではなく、よく使うフレーズを組み替えて文を構築することで英語脳へと近づくことができます。

独り言英会話をする際にもこのテクニックが活きてきました。

よっさん

英文の塊を意識することで瞬時に文を作ることができるように!

Hulu無料体験でLOSTを見まくる!

9月中に「FULLER HOUSE」のシーズン1が見終わりました

ちなみに「FULLER HOUSE」はDVDで視聴していて、シーズン1だけしか持っておらず。。

今後海外ドラマ学習を継続するにはDVDを追加で購入するよりも、動画配信を使う方が利便性が高いと考えました。

検討したのは英語字幕が多くの作品で対応している「Hulu」と「Netflix」です。

Huluは2週間の無料体験があるので、ひとまずこちらを試す事に。

選んだ作品は「LOST」です。

この作品は2004年~2010年にかけて放送されており、全世界で社会現象を起こした人気作品だったようですね。

YouTubeチャンネル「ニック式英会話」でもニック先生がオススメされていました。

LOSTはNetflixで現在配信されていないので、せっかくHuluを見るならNetflixで見られない作品にしようということでこの作品選びました。

ひとこと感想を述べるなら

よっさん

何やこれめっちゃおもろいやん!!!

という訳で一気にハマってしまいました(笑)。

海外ドラマは睡眠時間を削るほどハマる人が多いという印象があったので正直避けていました。。

でも英語学習をする上でどんどん見れるというのは大歓迎です!!

ちなみにHuluを使って最初に感じたのは、DVDの時よりもかなり学習時間が確保しやすいという事です。

DVDならPCかDVDプレイヤーにセットしないと見れませんが、HuluならPC、スマホ、Fire TV Stickなどですぐに見ることができます。

これにより今までよりも学習時間が増えました。

とりあえず10/7までは無料期間なので、その後を延長するのかNetflixに切り替えるのかを検討します。

よっさん

これから海外ドラマ学習を始める方は、ぜひHuluの無料体験を試してみて下さいね!

独り言英会話を帰宅時の運転中に取り入れた

9月の学習計画に独り言英会話を取り入れることを挙げていました。

独り言英会話は教材もいらないですし、いつでもどこでも行うことができる学習法です。

まぁ声が出せない場所の場合は発音できませんが、頭の中で英文を考える事もできます。

ちなみに一日の中でいつに取り入れようと考えた時に、私の場合は帰宅時の運転中が適していると考えました。

その日あった出来事などを中心に振り返ることもできますしね。

実際やってみると中々自分が言いたいことが英文に変換できないものです。

言いたいことが英語にできない時に必要なのはすぐに記録することだと考えています。

私はLINEに自分だけのグループLINEを作り、分からないフレーズをメモするようにしました。

あとでそのフレーズを英語で何というか調べるようにしています。

よっさん

独り言英会話で語彙力アップも期待できる!

アプリ「ELSA Speak」で発音矯正

発音矯正にアプリ「ELSA Speak」をおススメしている方も多いですね。

以前から知っていたのですが、私はまだ試してはいませんでした。

実際やってみると分かりますが、細かい部分まで発音の悪いポイントを指摘されます

無料版と有料版がありますが、ひとまず無料版でもたくさんのレッスンが受けられるようなのでそちらで始めました。

自分の苦手な発音を知るには便利なので、ELSAはとてもおすすめのアプリです。

まだ試したことがない方はぜひ取り組んでみて下さいね!

ELSA Speak
ELSA Speak
開発元:Elsa Corp
無料
posted withアプリーチ

英語学習にかかった費用

【’21 9月にかかった費用】

内容費用
Kindle Unlimited(月額利用料)¥980
オンライン英会話(月会費16回分)¥7,348
合計8,328

今月も定額のKindle Unlimitedオンライン英会話利用料以外には特に出費がありませんでした。

【累計費用】

月 金額
’21 1月 (’20 12月も含む)¥15,762
’21 2月 ¥3,106 
’21 3月¥4,960
’21 4月¥4,647
’21 5月¥17,021
’21 6月¥8,328
’21 7月¥16,028
’21 8月¥8,328
’21 9月¥8,328
累計¥86,508

これで今までの累計学習費用は86,508円となりました。

自分が目標とする英語力(VERSANT64点)に達するまでどの程度費用がかかるのか。。

10月以降にHuluまたはNetflixを契約すれば、月々約1万円ほどが毎月かかる形となります。

よっさん

学習にかけた費用以上のリターンが得られるように頑張ります!

9月の成果と課題

成果

オンライン英会話のスモールトーク

9月に感じた成果はオンライン英会話のスモールトークで会話が広がった点が挙げられます。

オンライン英会話ではレッスン初めに簡単なトークをする場合があります。

私が受講しているREMSでもその時間が少し設けられています。

これまでは「体調は?」「今日の予定は?」などを聞かれた場合に、いつも通りの返答で盛り上がることがありませんでした

でも「これを続けても何の成長にもつながらない!」と考え、レッスン前に少し話す内容を考えるように準備をしました。

結果的には事前にフレーズを調べたりすることで、会話が広がり先生からも面白い話を聞く事ができたのです。

そして自分が考えたフレーズが変な表現であれば先生が修正してくれます。

スモールトークを無駄な時間にしないために、これからも積極的に会話を広げるように準備していきます!

よっさん

スモールトークでも学ぶ姿勢が大切!

課題

独り言英会話で表現力の乏しさを実感

独り言英会話を始めた事で英作文をする機会が増えました。

この習慣を続けることは今後に活きてくると感じています。

しかし独り言英会話をやり始めて思ったことは、自分の表現力が乏しいことです。

分からないフレーズを調べると、本当にたくさんの言い回しがあります。

難しい単語を使えばよいというものでは無く、簡単な単語でも塊になると様々な意味になります。

いかに自分の表現力を増やしていけるか

これはリスニングでもスピーキングでもどちらも大切になってきそうなので、今後の大きな課題となりそうです。

ELSAで分かった苦手な発音

9月から発音矯正にオススメのアプリ「ELSA Speak」を開始したことは先ほど述べました。

実際に行ってみると自分では問題なく発音できていると思った単語が、音声認識では全然別の発音として認識されました

やはり日本語にない発音に関してはひっかかることが多いのです。

代表的なものとして「th」「r」「l」など日本人が間違えやすいもの。

そして「æ」や「ə」、「ʊ」などといった日本語にはない母音で指摘されました。

繰り返しトレーニングを行い、一つ一つの発音の精度を上げていけるようにしたいですね!

10月の学習計画

最後に10月の学習計画です。

中心となるREMSやニック式英会話ジム、海外ドラマの学習は継続するとして、その他に意識していきたい内容を上げておきます。

10月の学習予定
  • VERSANT4回目の受験
  • 英文暗記のトレーニング
  • ELSAで弱点を克服
  • HuluかNetflixのどちらかを契約

VERSANT4回目の受験

まず10月はスピーキングテスト「VERSANT」の4回目を受験予定です。

これまでの結果は36点→32点→40点(80点満点)。

今年中に47点を目指しているので、4回目ではなるべくそれに近いスコアを目指してはいますが。。

果たして4回目の結果はいかに!!

英文暗記のトレーニング

VERSANTを受験する上で求められる部分に「英文の暗記力」があります。

音声を復唱する問題3つのフレーズを組み合わせて文を構築する問題などでは瞬時に英文を暗記しなくてはいけないのです。

よっさん

英文の暗記が本当に苦手で。。

REMSでは暗記してリピーティングするドリルがたくさんあるので日々トレーニングはしています。

しかし現在行っているLessonDではVERSANTで問われる問題ほどの難易度ではありません

つまりVERSANTに対応するには、もう少し難しい英文の暗記もトレーニングする必要があります。

ニック式英会話ジムを利用したり、海外ドラマのフレーズを暗記して復唱するなど工夫しながら英文暗記力を高めていこうと考えています。

ELSAで発音に関する弱点を克服

ELSAでは細かい発音までAIによって判定されます。

音声認識に良い発音として判定されることは、VERSANTの発音に関する配点で活きてくるでしょう。

よっさん

ELSAでのトレーニング時間を確保して、発音矯正に取り組んでいきます!

HuluかNetflixのどちらかを契約

先ほども述べましたが、9月の後半からHuluの2週間無料体験を利用して海外ドラマを視聴しています。

このまま継続してHuluの有料会員となるのか、はたまたNetflixを契約するのか悩ましい所です。

どちらも英語字幕で見れる作品が多く、月額利用料もそれほど大きく差はありません。

  • Hulu・・・1,026円 
  • Netflix(ベーシックプラン)・・・ 990円

比較サイトを見るとそれぞれの特徴が理解できますが、実際に使ってみないと分からないことも多そうです。

LOSTが面白すぎて無料期間が終わってもHuluを継続したい気持ちがありますが、Netflixにも英語学習をする上で利便性は高そうです。

残りの無料期間の間にしっかり検討して、10月中はどちらか一方を選択します。

まとめ

以上2021年9月の学習記録を振返ってきました。

9月は60時間にせまる学習時間を確保し、10月中に学習時間が400時間を突破する見込みとなりました。

学習開始当初に想定していたよりも速いペースで学習時間を積み重ねています。

案外働きながらでも時間は作れるものですね。

爆発的に英語力が上がっている訳ではありませんが、本当に少しずつ聞き取れる言葉が増え、発音時の流暢さも増してきているように感じます。

まだまだ課題は多いですが、目標に向かって10月も毎日英語に触れていきます

まだまだ頑張りますよ!!

それでは本日はこの辺で

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA