Yossan英語奮闘記

2021年5月の英語学習記録(英語奮闘記#25)

こんにちは、よっさんです。

今月も恒例となった前月の振り返りを行っていきます。

2021年5月の主なトピック
  • ニック式英会話ジム(アプリ)購入
  • サマー先生のYouTube視聴開始
  • わんわんの芋づる式英単語で語彙力強化
  • オンライン英会話無料体験
  • 学習コストが過去最高
  • VERSANTスコアが下がった

毎月恒例の学習記録は、後から自分が何を学んできたのかを確認するためにも書いています。

記事の内容は「学習時間と内容」「学習費用」「課題と成果」「来月の学習計画」などです。

読者の方には

「こんな風に勉強してるんやな」

「もっとこうしたらエエのに。。」

など様々な意見があるかと思います。

でも「これはいい勉強法やな。真似してみよう!」と思ってもらえる方が少しでもいればうれしいです。

それでは参りましょう。

今月の学習時間

総学習時間と累計学習時間

今月の学習時間は42時間30分でしたので、目標だった40時間を突破しました。

先月は設定した目標をわずかに達成できませんでしたが、今月は何とかクリアです。

あと1月から開始した累計学習時間は170時間を超えました。

これで170/600時間で目標設定時間(※)の約28%が経過しました。

※英語習得に必要と言われている3000時間の2割である600時間で自分の目標を達成するのがこのブログのコンセプト

毎月思いますが時間はどんどん経過します。

よっさん

量に満足するだけではなく、質も高めた学習を取組んでいきます。

カテゴリ別学習時間

カテゴリ別の学習時間トップ3は

1位 YouTube 38.0%

2位 書籍 30.2%

3位 アプリ 14.1%

となりました。

通勤での移動時間が私にとっては貴重な学習時間でもあるので、相変わらずYouTubeは大きな割合を占めています。

またアプリは今月から登場した新たなカテゴリーです。

具体的には後述しますが、スキマ時間にも使えるアプリ学習は今後も活躍しそうです。

また次点のオンライン英会話は無料体験のみの学習時間です。

6月から本格始動なので、来月からはオンライン英会話の割合が増えてきそうですね。

主な学習内容や取組み

最も長い時間を費やしたニック式英会話(YouTube)A4一枚英語勉強法での英作文は先月からも継続しています。

ちなにみニック式英会話はほとんどの動画を見終えたので、2回目の視聴も増えています。

今月に新たに取り組んだものは以下の通り

今月の新たに登場した学習内容
  • ニック式英会話ジム(アプリ)
  • サマー先生のなりきり英語音読
  • わんわんの芋づる式英単語
  • オンライン英会話(無料体験)

以下詳しく見ていきましょう。

ニック式英会話ジム(アプリ)

ニック式英会話ジムは私がいつもお世話になっている担任のニック先生(笑)が開発したアプリ。

タイトル通り英語脳鍛えられるジムのようなアプリです。

実際に使ってみた感想はニック先生が考案した学習法が体現された良いアプリだと感じます。

また詳細については改めてブログにまとめる予定です。

ちなみにこのアプリは3,000円の買い切りタイプ。

一見高い様に感じますが、追加料金がかからないので長く使うとコスパは上がります。

ニック式英会話の視聴者をご覧の方は要チェックですよ!

ニック式英会話ジム
ニック式英会話ジム
開発元:INSTYLE GROUP
¥3,060
posted withアプリーチ

サマー先生のなりきり英語音読

サマー先生は5月から私の副担任となった先生です(笑)。

TV出演歴や書籍も出版されている人気の英語YouTuberですね。

「サマー先生のなりきり英語音読」はサマー先生のサブチャンネルですが、一気に50本の動画を視聴して基礎的な文法や発音を学びました。

こちらはひとまず全て見終わったので、途中からはメインチャンネル「サマー先生と英会話 ! 」を見始めました。

こちらも様々な形式で動画が発信されているので要チェックです。

よっさん

「サマー先生のなりきり英語音読」については5月の記事に上げましたので、興味のある方はご覧くださいね。

【おすすめYouTube】『サマー先生のなりきり英語音読』で基本を総復習(奮闘記#22)

わんわんの芋づる式英単語

わんわんの芋づる式英単語はTwitterフォロワー4万人超のわんわんさん@wanwan_english)が執筆された書籍です。

この書籍は単語をひとつひとつ覚えていくものではなく連動して覚えられるように工夫されて作られています。

図解も豊富でとても視覚的に入ってくるのも良いですね。

私は寝る前にインプットして、朝に復習する形で習慣化しています。

よっさん

おっさんは一回では覚えられないので、何周も繰り返して学習していこう。

オンライン英会話(無料体験)

先月に5月の予定として挙げていたオンライン英会話の無料体験は予定通りいくつか試してみました。

オンライン英会話は非常にたくさんあり正直迷いましたが、口コミ等を参考にしてひとまず5つをリストアップ。

オンライン英会話の候補
  1. QQ English
  2. DMM英会話
  3. Kimini英会話
  4. ネイティブキャンプ
  5. レアジョブ

この中で実際に無料体験をしたのは①~③

本当は全部体験しようと思ったのですが、QQのレッスン満足度が高かったので決めてしまいました。

QQ Englishの無料体験については前回の記事にまとめてありますので、まだご覧になってない方は是非読んでみてくださいね。

【無料体験】英語初心者がQQ Englishで『カランメソッド』を受けてみた(奮闘記#24) こんにちは、よっさんです。 読者のみなさんはカランメソッドをご存じですか? 英語学習者 よう分からんけどカランメソ...

英語学習にかかった費用

英語学習者

しかし英語学習ってお金がかかるよね??

このようなイメージを持たれている方は多いのではないでしょうか?

今は無料で学習できる教材(YouTubeやブログ)なども豊富で以前よりお金をかけずに学習できるようになりました。

そうは言ってもある程度効率よく学習するには、自己投資としてお金をかけるべきだと私は考えています。

ちなみにできる限り費用を抑えたい方針なので、必要と感じたモノを厳選して選ぶようにしています。

毎月何にどれだけ費用がかかっているのかを参考にしてみてください。

【’21 5月にかかった費用】

内容費用
Kindle unlimited(月額利用料)¥980
ニック式英会話ジム(アプリ)¥3,000
わんわんの芋づる式英単語(電子書籍) ¥1,518
英語版マンガ(SLAM DUNK)¥650
オンライン英会話(月会費)¥4,053
VERSANT受験料¥5,500
ヘッドセット¥1,320
合計¥17,021

【累計費用】

月 金額
’20 12月¥5,441 
’21 1月 ¥10,321 
’21 2月 ¥3,106 
’21 3月¥4,960
’21 4月¥4,647
’21 5月¥17,021
累計¥45,496

5月は色んな費用が重なりました。これまでで最高額ですね。

ここから毎月オンライン英会話の費用が固定費でかかります。

ただ今のところ新たな教材は購入予定ではないので、コストも抑えつつしっかり学習していく予定です。

よっさん

手持ちの武器(教材)を繰り返して学習していきます!

今月の成果と課題

成果

ニック式英会話ジムで英語の型を養う

今月利用を始めた「ニック式英会話ジム」はニック式英会話で重視している英語の型が学べるアプリです。

先月から取り組んでいる「A4一枚英語勉強法」による英作文に、アプリ学習を加えたことで相乗効果が得られた気がします。

またスキマ時間で利用できるのも良いですね!

6月もしっかり活用していきます。

オンライン英会話の決定

QQ Englishの無料体験を経て正式に月会費プランを登録する形となりました。

5月は2回の無料体験を受けただけですので本格始動は6月からです。

これまで完全に独学でやってきて英語学習の難しい部分も感じていました。

この部分をしっかり補えるのでは期待しています。

課題

VERSANTスコアが下がった

これは5月の記事にしましたが、一瞬だけ少し凹みました。

なんだかんだで150時間以上は勉強してきたのに伸びていないだけでなく、むしろ下がりましたから。。

でも凹んでいても仕方が無いので、すぐ前を向いて学習を続けています。

まずはVERSANTに求められているスキルが何かを十分知ることが課題だと感じました。

また流暢に話せないことも大きな課題です。滑らかに話すためには音読量の少なさが影響しているのかと考えています。

なお、VERSANTについて気になる方は過去記事をご覧くださいね。

英語初心者がVERSANT(バーサント)に初挑戦してみた(英語奮闘記#7)

【悲報】勉強したのにVERSANTスコアが下がったので課題と対策を立ててみた(奮闘記#23)

来月の学習計画

オンライン英会話による学習

QQ Englishでは月8回、16回、30回のプランがありますが、ひとまず8回プランで始めました

なお無料体験後の24時間に入会すれば4回分のチケットがもらえる特典があります。

私は該当したので1か月目は合計12回分のレッスンが受けられます。

ちなみにカリキュラムはまだ検討中

検討中のカリキュラム
  • 人気No.1の『カランメソッド』
  • 基本が学べる『QQE Basics』
  • 英作文に特化した『R.E.M.S』

この3つが候補なので数回受けてみてどれを選ぶか決める予定です。

場合によっては組み合わせるかもしれません。

よっさん

自分にあったカリキュラムを組みたいですね。

VERSANTを分析する

VERSANTのスコアが下がったことで、まずやるべきはVERSANTというテストを徹底分析することだと考えました。

まずは公式サイトその他からの情報を集めて、目標である64点を取るための対策を立てたいを考えています。

音読の量を増やす

今まで英語学習を進めてきて、自分に足りない部分は音読の量だと感じました。

これはVERSANTの得点アップにもつながってくるのでしっかり声に出して英語が話せるトレーニングをしていきます。

よっさん

具体的にどんな音読の方法が良いのかも模索していきます!

まとめ

5月の反省と6月の予定
  • 学習時間40時間 ⇒ 6月も40時間以上の学習時間確保
  • わんわんの芋づる式英単語購入 ⇒ 朝晩の学習を継続
  • ニック式英会話ジムでの学習開始 ⇒ スキマ時間も含めて有効活用
  • オンライン英会話無料体験&入会 ⇒ 自分に適したカリキュラムを決める
  • VERSANTスコアダウン ⇒ VERSANTを徹底分析&音読量を増やす

今月ショックだったのがこれまで学習をしてきたのにも関わらずVERSANTの得点が下がったこと。

ただこれは真の実力がしっかりついていないから起こったことだと考えています。

嘆いても仕方ないです。

新たに始めた学習とこれまで取り組んできたものを組み合わせて、6月も充実した英語学習を取り組んでいきます!

それでは本日はこの辺で!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA