- 総学習時間が300時間を経過
- 今月の目標学習時間60時間は達成できず(体調不良で後半失速)
- 海外ドラマ学習を再開し、カテゴリ別学習時間で2位
- Audibleの3冊目は「基本の78パターンで英会話フレーズ800」を選択
- CASECの3度目受験で過去最高点
こんにちは、よっさんです。
今回も毎月恒例となりました、学習の振り返りを行っていきます。
2021年8月も継続的に英語学習ができました。
今回の記事では8月の「学習時間と内容」「学習費用」「課題と成果」「来月の学習計画」などをまとめていきます。
それでは参りましょう。
今月の学習時間
総学習時間と累計学習時間

8月の学習時間は56時間5分でした。
今月も過去最長ではありますが、先月とそれほど変わりませんでした。
8月は60時間を目標に取り組んでいたのですが、8月の後半から少し体調を崩してしまい学習時間が確保できない日が何日かありました。
体調管理は大切ですね。。
そして8か月間の累計は329時間25分となりました。
これで想定学習時間の600時間のうちの半分を経過してしまいました。
残り半分で目標とするVERSANT64点を超えるにはまだまだ超えるべきハードルが多そうですが、根気よく学習を継続していきます。
次にカテゴリ別の学習時間です。

トップ3は以下の様になりました。
1位 オンライン英会話 19時間25分(34.6%)
2位 海外ドラマ、洋画 10時間55分(19.5%)
3位 アプリ 8時間25分(15%)
先月に引き続きオンライン英会話の学習時間が最も多かったですが、今月2位に躍進したのが海外ドラマ、洋画の学習です。
一度は取り組んでいた海外ドラマ学習を今月から再開したのですが、ほぼ毎日に近い形で視聴していました。
また詳細については後ほど述べていきます。
アプリはおなじみの『ニック式英会話ジム』です。こちらも毎日欠かすことなく学習しました。
継続は力なりですね!
主な学習内容や取組み
では次に主な学習内容について振返ってみます。

R.E.M.Sは20回受講
今月もQQ Englishでオンライン英会話を受講しました。
紹介キャンペーンで得たチケットも残っていたので合計20回レッスンを受けることができました。
順調にカリキュラムを消化し、8月はLessonBの後半からスタートし、LessonCまで終了しています。
そして8月から各レッスンの内容を復習用としてブログにまとめる事にしました。
まだLessonAしか記事にできていませんが、自分が指摘された内容などを後から確認できるようにしていきます。
R.E.M.Sの各レッスン内容が気になる方は参考にしてみて下さいね!

海外ドラマ学習の再開
8月の学習計画に挙げていた通り、海外ドラマを使った英語学習を再開しました。
2月頃に一度取り組んだ時期はあったのですが、英語の基礎が不足していたり良い学習方法が確立できておらず中断していました。
7か月間の学習を経て少しは力もついてきたことと、学習方法を改善することで今月は有意義に学習することができました。
具体的にはブログにもまとめましたので、ご興味のある方はどうぞご覧ください。

Audible3冊目は「基本の78パターンで英会話フレーズ800」
Audibleの無料期間3か月目となり、今月も1コインが付与されたので1冊選びました。
今回は「基本の78パターンで英会話フレーズ800」を選択。
この書籍はkindle unlimitedでも読み放題の作品で、少し読んだ時期はあったのですが完読には至っていませんでした。
そこで今回はAudibleを利用したのですが、移動時間などを活用することで一気に聴くことができました。
この書籍で中心となっている日常会話で頻出となる表現を抑えることは、会話で大きく役に立ってくれるでしょう。
個人的にこの書籍はこれまでAudibleで選んだ3冊の中では、最も使える書籍だと感じます。
個人的には長くお付き合いしたいAudible本です!
英語学習にかかった費用
【’21 8月にかかった費用】
内容 | 費用 |
Kindle Unlimited(月額利用料) | ¥980 |
オンライン英会話(月会費16回分) | ¥7,348 |
合計 | ¥8,328 |
今月は定額のKindle Unlimitedとオンライン英会話利用料以外には特に出費がありませんでした。
基本的にこの二つを合わせた費用(¥8,328)は今後もかかってくる最低限かかるコストになりそうです。
月 | 金額 |
’21 1月 (’20 12月も含む) | ¥15,762 |
’21 2月 | ¥3,106 |
’21 3月 | ¥4,960 |
’21 4月 | ¥4,647 |
’21 5月 | ¥17,021 |
’21 6月 | ¥8,328 |
’21 7月 | ¥16,028 |
’21 8月 | ¥8,328 |
累計 | ¥78,180 |
これで累計費用が78,180円となりました。
Audibleに関しては無料体験期間の3か月が終了となりますが、ここで英語学習に関しては継続しない方向で考えています。
便利なので他の書籍を聴くために利用するかもしれませんが、英語の書籍を今後購入する予定は今の所ありません。
現在の自分の行っている英会話学習において、英語のAudible本を追加購入することは優先度が低いと判断しました。
ということで来月以降はAudibleの月額利用料金は加算しません。
なおAudibleは退会後も購入済みの書籍は聴く事ができるようなので、これまでに得たタイトルは継続して英語学習に利用しようと思います。
8月の成果と課題
成果
- CASEC3度目の受験で過去最高点
- 海外ドラマは以前よりも理解できるようになった
CASEC3度目の受験で過去最高点
8月に総学習時間が300時間を超えたので、定期的に実力チェックをしている英語コミュニケーションテスト【CASEC】を受験しました。
結果としては
- 総合点が485点→556点にアップ
- リスニング問題(Sec3&Sec4)の合計点は264点→268点
総合点が順調に伸びているのは良いのですが、重視しているリスニング問題で大きく伸ばせないの残念でした。
CASECに関しては成果と課題が半々といった感じですね。。

海外ドラマは以前よりも理解できるようになった
次に今月から再開した海外ドラマ学習では、今までの学習成果も出てきたのか2月の頃とは違いました。
意味の分かる単語やフレーズが増えた
ネイティブスピードの会話も聞き取れる言葉が増えた
この2点はこれまでの成果だと感じます。
楽しみながら生きた英語を学べるのが海外ドラマ学習のメリットでもあります。
再開したことで以前よりも楽しく学べている自分がいるので、これから先も継続していこうと考えています。
課題
自分の「言いたいこと」を英文に変えられない
英語が話せる為には「自分のいいたいこと」を瞬時に英語に変えて話さなくてはいけません。
これまで英語学習を続けてきた中で、ある程度音読ができるようになってきたり、オンライン英会話でリピートすることはできるようになってきました。
しかし、実際に会話ではまだ英語がスムーズに出てきません。
特に感じるのがオンライン英会話の初めの方にあるスモールトーク。
相手の質問は理解できても、自分の考えを簡単な英語にすることができません。
少しずつつ英語の型は覚えてきているので、次はそれを活かしてして口に出せるかですね!
この辺りは今後の学習のテーマになってきそうです。
9月の学習計画
3本の矢(オンライン英会話、ニック式、海外ドラマ)を中心に学習継続
これまで英語学習を続けてきた中で、自分に合っている学習がよく分かってきました。
最も自分にしっくり来ているのが以下の3つ。
- オンライン英会話
- ニック式英会話
- 海外ドラマ学習
これら3本の矢を中心に9月以降も学習を継続していきます。
特にこれからは海外ドラマ学習の割合が増えそうな予感。
ただ見るだけではなく、シャドーイングやスクリプトを利用しての語彙力強化なども行おうと考えています。
ひとり言英会話の時間を増やす
大きな課題である「自分の言いたいことを瞬時に英語に変える」を解消するには、ひとり言英会話が有効なのかなと考えています。
こちらの学習も多くの英語学習者がおススメしている方法ですね。
新たな教材の為のお金もかからないし、場所も選ばないのでいつでも始められます。
時々かる~くトライしたことはありますが、継続的にやっているわけではありません。
9月からはもう少し意識して学習に取り入れていこうと考えています。
ただ大切なのはどう言えばよいか分からないフレーズが出てきたときだと思います。
言いたい表現が分からない時はすぐにメモを取る!
そして後からちゃんと調べる習慣をつけたいですね!
まとめ
以上2021年8月の学習記録を振返ってきました。
1月から始めた英語学習も300時間を超え、少しずつ成長も感じています。
今月はCASECの最高点を更新するなどポジティブな成果も出てきました。
ただ正直まだまだ目指すところまでは遠いのが現状です。
これからも焦ることなく、コツコツと英語学習を続けていかないとですね。
今や英語を学ぶことは自分の中で習慣となりました。
より英語力を上げるには何をすべきか、どこに力を注ぐべきなのかを常に考えていきながら、9月以降も頑張っていきます。
それでは本日はこの辺で。