Yossan英語奮闘記

2022年1月~3月の英語学習記録(奮闘記#54)

こんにちは、よっさんです。

4月も後半に入りましたが、1月から3月に取り組んだ学習を振り返ってみました。

昨年は毎月学習記録を出していましたが、今年からは3か月ごとにまとめることにしています。

という訳で今回が第1期となります。

1月から3月の学習をまとめると以下の通りです。

  • 総合学習時間は228時間10分
  • 1月は海外ドラマ、オンライン英会話に加え、英検対策の学習が中心
  • 2月は多読の時間が増えた
  • 3月からは「がっちゃん」のYouTube&vimeo動画を本格的に見始めた
  • 3月末に受験したVERSANTは42点
  • 5月に英検2級、6月にVESANT、CASECを受験予定なので、4~6月はその対策を行う

昨年は1年間で600時間の学習を達成し、そのままの勢いで今年も継続できています。

あとで振り返ると英語学習のモチベーション維持につながるので、簡単ではありますが記録を残していきます。

同じように英語学習を取組んでいる方の参考になれば幸いです。

ちなみに私は学習記録をStudyplusというアプリで管理しています。

総学習時間や学習内容を記録できるので、こちらもモチベーションを保つのに役立っています。

無料で使えるので、まだ利用したことがない方は試してみてくださいね!

Studyplus(スタディプラス) 日々の学習管理に
Studyplus(スタディプラス) 日々の学習管理に
開発元:Studyplus Inc.
無料
posted withアプリーチ
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

総学習時間

1月から3月の学習時間は以下の通り

  • 1月 83時間20分
  • 2月 66時間55分
  • 3月 77時間55分

合計で228時間10分でした。

昨年末の時点でジャスト600時間でしたので、3月終了時点で828時間10分となりました。

なお、今年の年間学習時間を900時間以上と設定しており、そのためには1日約2時間半の学習が必要です。

2月は若干学習時間が短くなってしまいました。

理由としては英語とは別に簿記3級の学習に取り組んでいたのと、体調を崩したのが原因です。

それでも計算すると3か月間(90日)の平均は2.53時間となり、何とか目標クリアです。

よっさん

今後も平均2時間半を意識して学習を続けます!

月別学習内容

次に月別の学習内容を見ていきます。

学習内容はカテゴリーと教材別で分かれています。

1月の学習内容

上記のグラフは左がカテゴリー別、右が教材別となっています。

カテゴリー別を見ると学習時間の上位3つはこちら

  • 海外ドラマなど 26時間30分(31.8%)
  • オンライン英会話 17時間15分(20.7%)
  • 書籍 13時間55分(16.7%)

海外ドラマではSUITSとBROOKRYN NINE-NINEを中心に、その他のドラマドキュメンタリーも視聴。

オンライン英会話も昨年から継続しているQQ EnglishのREMSに集中して受講しました。

1月は書籍を使った学習時間も多く、これは主に英検対策を行いました。

2月の学習内容

2月のカテゴリー別を見ると上位3つはこちら。

  • 海外ドラマなど 29時間50分(44.6%)
  • オンライン英会話 12時間55分(19.3%)
  • 多読 10時間30分(15.7%)

海外ドラマ、オンライン英会話はこれまでも中心の学習でしたが、ここへ来て多読の割合が増えてきました(総学習時間の15.7%)。

主にマンガSLUM DUNKの英語版を読み、加えてKindleUnlimitedの対象作品である洋書も読み漁ってました。

多読はシンプルに楽しいので、私にとっての中心となる学習法となってきた気がします。

よっさん

多読のやり方を知りたい方は、こちらの記事をご参考ください。

【書評】「英語多読 すべての悩みは量が解決する!」で多読のやり方を知ろう

【多読初心者必見】多読本のおすすめ探し方6選

3月の学習内容

3月のカテゴリー別の上位3つはこちら。

  • 海外ドラマなど 27時間15分(35.0%)
  • Youtube他 21時間45分(27.9%)
  • オンライン英会話 12時間20分(15.8%)

海外ドラマは盤石の1位をキープしましたが、ここで久々にYoutubeが2位に躍り出ました。

これは出会ってしまったのです、今の自分にとってぴったりのYoutuberに。。

その名も「ごく普通の韓国人、がっちゃん」です。

よっさん

このチャンネル名だと英語Youtubeだとは思わないですよね(笑)

でもこの方すごいです!

正直ぜんぜん「普通」ではありません

チャンネル登録者数は2022年4月時点で39万人以上と多くの方の支持を得ています。

韓国在住の韓国人ですが、正直日本人だと思うぐらい日本語が上手です。

さらに難しい文法用語を極力使わず「英語をここまで言語化・イメージ化できるのか。。」と驚嘆しました。

学生時代にこの動画に出会えていたら、もっと英語を好きになっただろうなと思えます。

もっとも再生回数が伸びている動画を張っておきましたので、ぜひ興味のある方はご覧くださいね!

3か月間の学習成果

1月から3月にあった学習成果などは以下の通りです。

  • 英検準2級の合格発表
  • 今年1回目のVERSANTは42点

少し詳しく見ていきましょう。

英検準2級の合格発表

2021年末に受験した英検準2級の発表は2月1日にありました。

結果は

無事合格

点数も2067/2400となんとか「はちわり」を超えました(笑)。

できれば9割が目標でしたが、こちらは残念ながら届きませんでした。。

試験後はおそらく大丈夫とは思っていましたが、合格通知を見てやっと安心できました。

今年1回目のVERSANTは42点

私は学習成果を測るためにスピーキングテストのVERSANTを定期的に受験しています。

これはオンラインでいつでも受講可能なテストです。

昨年は5回受験して、36点→32点→40点→37点→44点という結果でした。

2022年は3か月に1回受けることにしましたので、3月末に今年1回目を受験したました

結果は

42点

残念ながら自己ベストとはいきませんでしたが、問題文の聞き取りなどは以前よりも向上しています

詳しくは過去記事にもありますので、ご興味のある方はこちらもどうぞ。

2022年1回目のVERSANT結果報告&多読も対策に?(奮闘記#53) こんにちは、よっさんです。 ここの所もっぱらブログをサボり気味です。。 でもまた4月からぼちぼち頑張っていこうと気...

4~6月の学習予定および目標

4~6月に取り組みたいことは以下の通り。

  • 5月末の英検2級受験に向けての準備(面接対策ではNCを利用)
  • 海外ドラマ、多読、がっちゃんの動画は毎日継続
  • 音読の量も増やして、スピーキング力の向上
  • VERSANT、CASECで自己ベスト更新を目指す

今年中の合格を目指している英検2級は5月末に受験を申し込みました。

前回に引き続きS-CBTで受験します。

現在英検対策を進めている段階で、しっかり準備して一発合格を目指します。

また面接対策の為、ネイティブキャンプを利用することにしましした!

よっさん

いったんQQ Englishはお休みです。

そのままNCに乗り換えも検討中ですが。。

その他にも日課として取り組んでいる「海外ドラマ」「多読」「がっちゃんの動画」は4月以降も継続予定です。

また3月末のVERSANTで流暢さの不足を痛感したので、音読の量も増やしていきます。

そして6月末には今年2回目のVERSANT1回目のCASECを受験予定。

よっさん

VERSANT、CASEC共に自己ベストを目指していきます!

まとめ

以上今回は2022年1月~3月の学習を振返りました。

昨年は1年間で600時間ジャストの英語学習を取り組み、しっかり習慣化することができました。

その流れをキープしつつ、目標とする1日に平均2時間半の学習が取り組めたのは良かったと思います。

あとはしっかり結果を出すのみ。

課題はまだまだありますが、2022年も楽しく英語に触れることができています。

そんな感じで4~6月も毎日を大切に学習を続けていきます!

それにしてもTwitterなどを見ていると、英語を習得したいと考えている方は本当に多いですね。

皆さん一緒に頑張っていきましょう!

それでは本日はこの辺で。

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA