Yossan英語奮闘記

2022年4月~6月の英語学習記録(奮闘記#58)

こんにちは、よっさんです。

7月も終わりになりますが、4月~6月(第2期)の学習記録をまとめてみました。

昨年は毎月学習記録をブログにしていたものの、今年からは3か月(4半期)ごとにまとめることにしています。

ちなみに第1期は2022年1月~3月の英語学習記録(奮闘記#54)にまとめております。

それにしても、あっという間に半年ですね。。

ざっくりまとめると、この3か月の学習内容や成果はこんな感じでした。

  • 3か月の総学習時間は241時間10分
  • 4月はがっちゃんの動画で主に学習
  • 5月は英検対策が中心、そして試験本番
  • 6月からNCのリーディングマラソンで多読を中心に学習
  • 英検2級は見事合格!
  • VERSANT&CASECは自己ベスト更新ならず。。

この3か月間も毎日欠かすことなく英語学習を継続することができました。

結果として今期の目標の一つであった英検2級に合格し、次の目標に向けて動き出した所です。

では、ここから先はこの3か月の学習についてもう少し掘り下げてまとめていきます。

この学習記録は私のモチベーション維持のために書いている記事です。

何をやってきたかを後で振返るのは結構楽しいんですよね!

まぁお暇な方で少し興味のある方はどうぞご覧ください。

それでは参りましょう!

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

総学習時間

まずは総学習時間を振返ってみます。

4月から6月の学習時間はそれぞれ以下の通りでした。

  • 4月 80時間15分
  • 5月 87時間5分
  • 6月 73時間50分

合計は241時間10分でした。

ちなみに第1期(1月~3月)は228時間10分でしたので、10時間以上は学習時間が伸びています。

これで半年間で約470時間となり、今期の目標でもある900時間以上の学習時間をクリアするペースです。

もう少しペースアップすれば1000時間も見えてくるかも??

まぁあまり無理をし過ぎずにマイペースで継続していきます。

よっさん

第2期(91日間)の1日の平均学習時間は2.65時間でした!

月別学習内容

次に月別の学習内容を見ていきます。

学習内容はカテゴリー別と教材別に分かれています。

4月の学習内容

カテゴリー別の学習時間の上位3つはこちら

  • YouTubeなど  33時間40分(42.0%)
  • 海外ドラマなど  13時間15分(16.5%) 
  • 書籍  10時間5分(12.6%)

YouTubeでの学習時間が長くなったのは、3月から見始めた「ごく普通の外国人・がっちゃん」ですね!

とにかく英語が苦手な方(動画内では『英語戦死者』と呼んでいます)に対して、ちょっと違った視点から解説してくれます。

特にイメージ化されるので視覚的に理解しやすいのも特徴です。

私はがっちゃんの動画を見始めてから文法が好きになってきました。

どの動画も為に目からウロコな情報が満載なので、4月からノートにまとめる事もはじめました。

気がつけば動画で出てくるキャラクターの絵が上手くなってきております(笑)

がっちゃんに関しては過去記事にもまとめてますので、気になる方はぜひご覧ください。

【英語戦死者の救世主】『ごく普通の外国人・がっちゃん』って何者? こんにちは、よっさんです。 今回は最近私がほぼ毎日視聴しているYouTubeチャンネル「ごく普通の外国人・がっちゃん」についてま...

あと4月にこオンライン英会話QQ Englishを休会することにしました。

理由の一つがQQ Englishの英検2次試験対策です。

以前、ネイティブキャンプ(以下NC)の無料体験で2次試験対策を受けました。

その際に非常に満足度が高ったんですよね!

そこで英検2級を受験する1か月前からは、NCに入会し特訓しようと考えました。

そうなると2つもオンライン英会話を行うにはコスト的には結構かかります

という訳でQQを休会してNC一本にしました。

また英検対策以外も含めて、QQとNCのどちらが自分に合っているかも確認しようと考えたのです。

よっさん

英検対策以外にも多くのメリットを感じたので現在もNC一本です!

ただ、これまでQQ Englishで受けてきたレッスンは非常に満足の高いものでした。

特に私がメインで受講していたREMSは英語の型を身につける上で役に立ったと感じています。

興味のある方はぜひこれらの記事をご覧くださいね!

【カランメソッドよりオススメ?】QQ EnglishのREMSを100回受講した私が考えるメリット・デメリット こんにちは、よっさんです。 今回は私がQQ Englishで受講しているメインカリキュラム『REMS』について改めて解説していき...

5月の学習内容

カテゴリー別の学習時間の上位3つはこちら

  • 書籍  29時間20分  33.7%
  • YouTubeなど  17時間20分  19.9%
  • アプリ  10時間20分  11.9%

5月の末は英検2級を受験することになっていました。

ですので上記3つのカテゴリーはほぼ英検対策が中心です。

4技能をバランスよく学習するために使ったのが「世界一わかりやすい英検2級に合格する過去問題集」です。

スタディサプリで有名な関先生の書籍ですね!

こちらは英検の過去問3回分について、重要ポイントなどの解説が丁寧にされています。

またライティングと面接対策にも力を注ぎました。

これら2つは内容がかぶる所があるので、対策を同時に行うと効率が良いです。

英語学習者

2つとも同時に学べるおすすめのテキストはあるの?

アイコン名を入力

ズバリ「最短合格! 英検2級 英作文&面接完全制覇」がオススメですよ

私が使ったのはこちらの書籍でした。

こちらの書籍ではそのまま使えるような塊の表現がたくさん明記されています。

ですので本番でも使えそうなフレーズのストックを貯めておくと良いでしょう!

よっさん

ライティングと面接対策で一石二鳥

実践的に面接対策を行いたい方にとっては、NCの「英検二次試験対策」レッスンが超おすすめです!

無料体験期間中の7日間も受け放題ですので、短期集中で行う事も可能です。

私は準2級の受験前に無料体験でNCの英検二次試験対策を受けていました。

2級ではNCに正式入会したので、前回よりも多くレッスンを受講する気満々でした!

でも実際は面接以外の準備にも時間がかかったので。。

1か月で受講できた英検対策のレッスンは計15回でした。

よっさん

本当はもうちょっとレッスンを受けたかったのですが。。

それでも弱点を強化できたので、本番では余裕を持って臨むことができました

NCの英検二次試験対策が気になる方はぜひ無料体験で試してしてみて下さいね!

ネイティブキャンプを無料体験する

英検2級S-CBTを終えて & おすすめ面接対策(奮闘記#55) こんにちは、よっさんです。 またまたご無沙汰していました。。 英検S-CBTを先日受けたところなのですが、それに向けてひた...

6月の学習内容

カテゴリー別の学習時間の上位3つはこちら

  • 多読・多聴  23時間  31.2%
  • YouTubeなど  22時間35分  30.6%
  • 海外ドラマなど  14時間20分  19.4%

英検も無事終わったので、6月からはまた自分がやりたい学習法を中心にすることにしました。

今年に入り多読と海外ドラマは日課としていますが、日に日に多読の楽しさに魅了されています。

NCには多読用コンテンツ「リーディングマラソン」があるので、これで多読本を選ぶようになりました。

様々なジャンルがあり語数やレベル別で検索できるので、空いた時間にサクッと読めるのが非常に気に入っています。

また6月の最後には今年2回目のVERSANT1回目のCASECの受験を控えていました。

主に行った学習はVERSANT対策のYouTube動画などやニック式英会話ジム(アプリ)の音読などです。

VERSANT対策ではThe PastというYouTubeチャンネルを視聴しました。

このチャンネルでは各Part別の練習問題を取り組むことできます。

よっさん

VERSANTの実践練習を行いたい方は要チェック!

3か月間の学習成果

第2期に取り組んだ試験の成果はこちらです。

  • 英検2級(S-CBT) 合格
  • VERSANT  43/80点 (自己ベストは44点)
  • CASEC  616/1000点 (自己ベスト624点)

まず英検2級合格2022年に達成したい目標の一つでした!

これがきっちり結果として出せたのはとても嬉しかったです。

テストの詳細は【目標達成】英検2級の合格報告&今後の方針(奮闘記#56)にまとめます。

一方で自己ベストを狙ったVERSANTとCASECに関しては、残念ながら伸び悩みを露呈する形となりました。。

よっさん

何度受けてもVERSANTは難しい。。

根本的にまだまだ実力が足りないと感じました。

2022年の後半戦ではしっかりと実力を伸ばしていこうと思います。

VERSANTとCASECの詳細は【停滞期を超えろ】VERSANT&CASECの結果報告(奮闘記#57)をご覧ください。

第3期(7~9月)の学習予定および目標

第3期の学習予定

第3期で重点的に行いたい学習は以下の3つです。

  • 多読は1日5000語以上
  • がっちゃんの動画まとめを継続
  • 発音強化

まず多読に関しては7月から毎日5000語読むことを目標にしました。

この1日5000語というのは年内に100万語を達成するために必要な語数になります。

多読をする上でノルマを立てるのは良くないという意見を聞いたこともありますが。。

そこはあえて学習という意識を持って自分の中でやると決めました。

よっさん

7月末時点では平均6000語ペースで進んでいます!

次にYouTube&Vimeoがっちゃんの動画を視聴しておりますが、こちらもノートのまとめを継続します。

7月末時点で全動画の半分から6割くらいをまとめ終わったので、この3か月間で8割程度は終わるように頑張ります。

よっさん

がっちゃんで英語の文法撲滅!

最後に発音強化として新たに取り組んでいることがあります。

たまたまKindle Unlimitedで発音の本を探していたら「100日間でネイティヴ発音になる本」というタイトルのKindle本を見つけました。

著者の富沢真由美さんは英語発音指導士®、英語発音矯正士として活動されています。

富沢さんはstand.fm(スタエフ)でも音声配信をされており、移動中などで聞きながら学習しています。

私の知らなかった発音の細かいポイント盛りだくさん!

発声の仕方から正しい舌の位置、口の形などしっかり修正していきます!

よっさん

発音をイチから学びたい方は富沢さんのスタエフをぜひ聞いてみて下さい!

第3期の目標

今年は3か月ごとにVERSANT受験する予定です。

つまり今年3回目のVERSANTです。

次回こそはとの思いで毎回取り組んでおりますので、ひとまず3回目は自己ベスト44点を超える事を一つの目標にします。

そしてできることなら英語で仕事ができるレベルとされている47点まで伸ばせればよいのですが。。

先ほども述べたように第3期は発音強化というのも重点的に行う予定です。

ですので特にVERSANTサブスコアの「発音」自己ベスト41点を更新することも目標にします!

よっさん

次こそはVERSANTで結果を出すぞ!

まとめ

以上第2期(4~6月)で学習した内容や今後の予定について述べてきました。

まず第1期(1~3月)と比較すると、学習時間をしっかりと伸ばす事が出来ました(+約10時間)。

そして2022年の目標の一つであった英検2級を受験し、自信はなかったものの見事合格することができました!

一方でVERSANTCASECに関しては自己ベストが更新できず、少し停滞期となっております。

まだまだ自分が目指す「英語が話せる」という状態までは遠いのが現状です。

ですが自分を信じて毎日継続する事は欠かしません。

また第3期が終わった時に良い報告ができるようにこれからも頑張ります!

英語に取り組む戦友の方々も共に前へ進みましょう!

それでは本日はこの辺で。

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA