Yossan英語奮闘記

2022年7月~9月の英語学習記録(奮闘記#61)

こんにちは、よっさんです。

またまた今月もブログをサボっております。。

10月も最終日ではありますが、7月~9月(第3期)の学習記録をまとめてみました。

この記事は定期的に書いていますが、完全に自己満足のためのものです(笑)。

実際書いてもあまり読まれてないんですよね。。

まっ、とにかく備忘録としての役割がメインです!

これを見返す事で自分がこれまでどんな学習をしてきたのか。

またどんな成果が得られたのかを見返すことができており、モチベーション維持に役立っています。

ブログじゃなくても日記やSNSなどで学習の備忘録を残しておくのは結構オススメですよ!

ちなみに2022年の第1期、第2期はこちらの記事です。

 2022年1月~3月の英語学習記録(奮闘記#54)

 2022年4月~6月の英語学習記録(奮闘記#58)

ではまず、ざっくりまとめると3か月間の学習内容や成果はこんな感じでした。

  • 3か月間の総学習時間は250時間オーバー
  • 多読100万語を目指して7月から1日5000語をノルマに設定
  • 「100日間でネイティヴ発音になる本」の内容をスタエフで聞く
  • 「がっちゃん」の動画をノートにひたすらまとめる
  • 海外ドラマでは学習法を変更し、学習時間も増加
  • SUITSの全シーズンを完走
  • VERSANTで自己ベストとなる47点

という訳でここからもう少し細かく振り返ってみるとします。

まぁお暇な方で少し興味のある方はどうぞご覧ください。

それでは参りましょう!

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

総学習時間

まずは総学習時間を振返ってみます。

7月から9月(第3期の学習時間はそれぞれ以下の通りでした。

  • 7月 80時間20分
  • 8月 79時間30分
  • 9月 90時間45分

合計は250時間35分でした。

ちなみに3か月ごとの学習時間の推移はこちら

  • 第1期(1~3月)228時間10分
  • 第2期(4~6月)241時間10分

少しずつではありますが学習時間の伸ばせていますね!

これで9か月間で約720時間となり、今年の目標である900時間以上の学習時間をクリアするペースです。

そして気合で3か月に280時間を達成すれば年間1000時間も見えてきました。

10月次第ですがせっかくならキリの良い所まで目指してみるかもです!!

よっさん

第3期(92日間)の1日の平均学習時間は2.7時間でした!

月別学習内容

次に月別の学習内容を見ていきます。

学習内容はカテゴリー別と教材別に分かれています。

7月の学習内容

カテゴリー別の学習時間の上位3つはこちら

  1.   多読・多聴 32時間15分(40.1%)
  2.   YouTubeなど 18時間25分(22.9%) 
  3.   アプリ 12時間10分(15.1%)

ここで多読・多聴が独走状態の学習時間となりました。

特に7月からネイティブキャンプのリーディングマラソンでの多読に力を入れています。

最低1日5000語を目標としたので一気に学習時間が増えました。

【めざせ多読100万語!】ネイティブキャンプのリーディングマラソンで1日5,000語を決意(奮闘記#59) こんにちは、よっさんです。 今年に入り毎日ずっと英語多読を継続しております。 半年が過ぎましたが、ここで一つ多読の目標を新...

また3位に「アプリ」が入っています。

こちらは英語発音指導士である富沢真由美さんのスタエフを視聴したためです。

スタエフでは書籍「100日間でネイティヴ発音になる本」の内容が音声で聞けます。

7月には長時間の車移動などがあり、その際に一気に聞く事が出来ました。

この本は発音強化をしたい方にはおすすめの一冊です。

Kindle Unlimitedでも読める書籍ですので、利用されている方はぜひチェックしてくださいね!

8月の学習内容

カテゴリー別の学習時間の上位3つはこちら

  • 多読・多聴  28時間55分(36.4%
  • YouTubeなど  19時間30分(24.5%) 
  • 海外ドラマなど  17時間50分(22.4%)

7月8月は多読とYouTubeがワンツーと続いています。

YouTubeに関してはひたすら「がっちゃん」の動画を見てはノートにまとめる作業を継続しています。

また私は有料のVimeoも視聴しております。

文法や英語に関する興味深い話が聞けるので本当に面白いんですよね。

ちなみにがっちゃんは暗記ではなく理解すること重視しています。

「英語の用語を見るだけでかゆみが止まらん!」って人には本当にオススメです(笑)。

【英語戦死者の救世主】『ごく普通の外国人・がっちゃん』って何者? こんにちは、よっさんです。 今回は最近私がほぼ毎日視聴しているYouTubeチャンネル「ごく普通の外国人・がっちゃん」についてま...
よっさん

最近は当ブログで2番目にたくさん読まれている記事です。

がっちゃんの動画で救済される英語戦死者が増える事を願っています(笑)

9月の学習内容

カテゴリー別の学習時間の上位3つはこちら

  • 海外ドラマなど  35時間30分(39.1%)
  • 多読・多聴  30時間55分(34.1%) 
  • YouTubeなど  16時間10分(17.8%)

9月は一躍海外ドラマ学習が学習時間1位へと躍り出ました。

ちなみに8月の後半から「コミ・カレ」「グッド・プレイス」「SUITS(2周目)」の3本ローテーションにしています。

そして学習方法も変更しました。

まず基本的には3回ずつ観るようにしました。

1回目から3回目の視聴方法は随時アレンジしながらですが、現在は以下の基本形にしています。

  1. 日英同時字幕で視聴&まずは楽しむ
  2. 英語字幕を見ながらシャドーイング
  3. 字幕なしでシャドーイング

②の「英語字幕を見ながらシャドーイング」はスピード調整を頻繁に行います(Language Reactor活用)。

「Language Reactorって何?」という方は過去記事をチェックしてみて下さい。

【日英同時字幕で視聴可能】Language Reactorで海外ドラマ学習を効率アップさせよう!

また気になるフレーズや単語は随時チェックし、マインドマップに記録。

そんな感じなので②が最も時間がかかるパートです。

よっさん

②は20分のドラマだとざっくり40~50分くらいかけています!

またこの方法にしてみて良いと感じたのが③の「字幕なしでシャドーイング」です。

「字幕なし」だと微妙な表情の変化などを見ることもできます。

①と②である程度内容も入っているのでストーリーも理解できます。

口の開け方なども参考になるので、③も発音を改善する上で非常に参考になります。

よっさん

口に注目すると思っている以上にはっきり大きく口を動かしています!

3か月間の学習成果

第3期の学習成果はこちらです。

  • VERSANT  47/80点 
  • 海外ドラマ「SUITS」の全シーズン完走

何と言っても一番大きな成果はVERSANTで47点を取ったことです!

VERSANTは昨年から数えて8回目の受験でした。

そこでようやくビジネスで英語を使う上で必要」とされる47点を記録することができました!

詳しい報告は過去記事にもまとめていますので 興味のある方はこちらもどうぞ!

【ベスト更新】VERSANTスコアが47点に!今回行った対策や今後の課題は?(奮闘記#60) こんにちは、よっさんです。 私は定期的にスピーキング能力を判定するためにVERSANTを3ヶ月ごとに受けています。 VER...

また学習成果というのも違うような気もしますが。。

達成したこととしてはSUITSの全シーズン完走も挙げておきます。

全134話というこれだけ長いシーズンモノを最後まで視聴したのは初めてでした。

SUITSは会話スピードも速く専門用語も多い法廷ドラマですので難易度は高めかもしれません。

ですがテンポの良い会話シーンが多くて非常に勉強になりました。

何と言ってもストーリーが面白い!

海外ドラマ学習を始めたい方にオススメしたいドラマとしては文句なしです!

第4期(10~12月)の学習予定および目標

第4期の学習予定

第4期の学習予定はこちらです。

  • がっちゃんの動画まとめを完結
  • オンライン英会話を重点的に行う(12月)
  • VERSANT対策

この記事公開した時点ですでに10月は終了してしまいましたが。。

まず予定としては「がっちゃん」の動画をまとめ終わる事です。

この作業もいよいよ佳境に入ってきました。

11月中には全て終了したいと考えています。

その後は最近学習時間が減っているオンライン英会話の時間を増やす方向です。

それにより実践の数をこなし、会話力を上げるためのトレーニングを意識的に増やします。

そして12月の末に今年最後のVERSANTが待っています。

目標スコア目指して最後にできる限りの対策を行おうと考えています。

第4期の目標

第4期の目標はこちら

  • リーディングマラソン100万語
  • VERSANT 55点
  • CASEC 800点

まずこれはほぼ達成可能ですが、一つ目の目標はリーディングマラソンでの多読100万語です。

7月から1日5000語を最低ラインとして読み続けておりますが、結果的には6000語以上読むことができています。

10月時点で90万語を達成したので、11月中にしっかりとクリアしておきます。

そして、以下の2つは正直今のレベルでは厳しいかもしれません。

しかしながら、2022年の1月に掲げた目標である以上、初志貫徹で最後まで目標に向かって挑もうと思います。

よっさん

最も達成したいのはやはりVERSANT55点!!

まとめ

以上7~9月の学習内容に関して振り返りました。

この3か月間で最も大きなことはVERSANTで47点が取れた事です。

レベルの高い方からすればまだまだですが、ようやく最低ラインに立てたのでないかと考えています。

また多読に関しても最低5000語とノルマを立てたことで、英語に触れる時間が本当に増えました

徐々に英文を読むスピードが上がっていますので、これがリスニングにも好影響が出ると考えています。

今年も残り2か月となりましたので、掲げた目標を達成するためにできる限りの学習を続けていきます。

英語学習者の皆さんもラストスパート頑張りましょう!!

それでは本日はこの辺で。

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA