※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
- S-CBTの事前準備
- 当日の持ち物
- テスト時に知っておいた方が良いこと
- S-CBTの結果発表時期と確認方法
こんにちは、よっさんです。
今回は英検S-CBTを受験する上で知っておいた方が良いことについてまとめていきます。
私は2021年12月に初めて英検S-CBTで英検準2級を受験しました。
S-CBTのことを全く知らずに試験に望むのは不安でしたので、受験前に簡単に調べてみました。
ある程度英検S-CBTについては理解できたのですが、実際受けてみると戸惑う点もいくつかありました。
そこでこれから始めて英検S-CBTを受ける方にとって、参考になればと考えたので情報をシェアしたいと思います。
まずはポイントを全て挙げておきます。
- 申込みはwebのみで行う
- 受験票はダウンロードして印刷しておく
- 持ち物は「印刷した受験表」「身分証明書」「筆記用具」
- 当日は新型コロナウイルス対策のヘルスチェックを行い、スクショを撮る
- 試験会場内での直前学習は不可
- 試験室に持ち込めるのは受験票と受験控、筆記用具のみ(腕時計不可)
- テストは①S→②L→③RとL(どちらかでもOK)の順番で行う
- スピーキング時は残り時間を有効活用する方が良い
- テスト後はメモ用紙も返却
- 結果発表は約4~6週間後にWeb公開
細かい点を挙げればもう少しありますが、ひとまず私が大切だと感じた部分です。
より詳細に知りたい方はこの先もお読みくださいね!
それでは参りましょう。
にほんブログ村
まずは事前準備
S-CBTの申込方法
まずは英検SーCBTの申込方法について簡単に解説します。
申込は英検の公式サイトからのweb申込のみとなります。
申込みでは個人情報、受験級、受験会場・日時の選択、顔写真登録、検定料の支払い方法等の入力が必要となります。
検定料の支払いはコンビニ払い、クレジットカード払い、郵便局ATM(Pay-easy)が選択できます。
またライティングに関しては「筆記型」と「タイピング型」が選択できます。
こちらについては自分の得意な方法を選びましょう。
なお申し込み完了後1時間以内に登録メール宛てに完了メールが届きます。
支払方法をコンビニまたは郵便局ATMで選択した方は期限内に必ず入金を行いましょう。
受験票のダウンロード
受験票は登録したメールアドレス宛にメールが送信されますので、ダウンロードして印刷します。
試験日の約5日前までに「受験票に関するお知らせメール 」が届きます。
私の場合は10日前にメールが届きました!
試験4日前でもメールが未着の場合は問い合わせを行いましょう!
なお、受験票および身分証明書の両方を忘れた場合、英検S-CBTを受験できません。
メールが届いたら早急に印刷を済ませておきましょう。
会場までの交通手段をチェック
受験票を印刷すると会場の地図も掲載されています。
公共交通機関を使う方が望ましいので、試験会場までの行き方は事前に確認しておきましょう。
試験当日の朝にすること
持ち物の最終チェック
試験日の持ち物は以下の通りです。
- 印刷した受験票
- 身分証明書
- 筆記用具(HBの黒えんぴつ又はシャープペンシル、消しゴム)
なお身分証明書は以下のものが認められています。
学生証・生徒手帳・健康保険証・運転免許証・パスポート・社員証・住民基本台帳カード・マイナンバーカード・在留カード・健康保険証のコピー(年少者のみ)
ちなみに筆記用具に英字が多く入っているものは使用できません。
私が持っていたえんぴつは英語がたくさん入っていて持ち込めませんでした。
ロゴだけならOKとの事でしたので、お持ちの筆記用具に英語が入っていないかも確認しておきましょう。
ちなみに私が受験したテストセンターでは、消しゴム付きのえんぴつを借りることができました。
ただし会場によっては借りられないかもしれません。
特にライティングで「筆記型」を選択した方は筆記用具のチェックをしっかりと行いましょう!
新型コロナ対策のヘルスチェック
試験日の当日には新型コロナウイルスの感染症対策として、ヘルスチェックを自分で行います。
ヘルスチェックは「試験前の確認事項に関するメール」内にURLが記載されています。
そちらから専用サイトに移り回答しましょう。
解答項目は名前、個人番号、会場番号、開始時間、体調に関する質問があります。
チェック終了後、指示のある画面をスクリーンショットで画像を保存し受験会場で提示しましょう。
試験直前
会場内での直前学習は不可
試験会場では受付から試験開始まで15分しかありません。
私が受験したテストセンターでは控室などはありませんでした。
ちなみに会場の通路で参考書片手に最後のチェックをしている方もいました。
直前まで落ち着いて勉強したい方は、会場近くのカフェなどを調べておくのも一つかもしれません。
私は会場まで徒歩1分のカフェで1時間ほど最終チェックをしてから試験に臨みました!
試験室に持ち込めるもの
試験室に持ちこめるモノは、筆記用具と受験票、そして受付時にもらう受験控のみです。
受験控には試験開始時に必要となるパスワードが記載されています
ポケットの中身を全て空にして、携帯や荷物などはロッカーに全て入れてから入室します。
腕時計もダメなの?
はい、持ち込めません。
なお私が受験した試験室内には時計がありませんでした。
試験の残り時間はPCの画面上に表示されますので、そこで確認しましょう。
テスト時のポイント
テストの順番
テストの順番は以下のようになります。
- スピーキング
- リスニング
- リーディング&ライティング
まず最初にスピーキングを行います。
スピーキングでは最初に簡単な質問のウォームアップを行い、その後に試験が開始されます。
同じ部屋の受験者が全て終わった後にリスニングへと移ります。
リスニングも全ての受験者が終わった後、最後にリーディングとライティングの試験に移ります。
ライティングに関してはタイピング式と記述式の方がそれぞれいます。
記述式の方の答案用紙が配布された後、リーディングとライティングの試験が始まります。
ちなみにリーディングとライティングはどちららから行っても構いません。
ただし1問での配点が大きいライティングが中途半端な解答になるのは避けたい所です。
最初もしくは中盤にはライティングを終わらせる方が良いでしょう。
スピーキングのマイクチェック
スピーキングテストの開始前には音量調節と自身のマイクチェックを行います。
マイクチェックでは「Hello! How are you?」を何度か発音し、ちゃんと録音されているかを確認します。
ここで注意したいポイントは
思っている以上に大きい声を出す方が良い
ということです。
マイクチェックを行うと音量バーが上に上がります。
この時緑色に変わる音量が良いのですが、声が小さいと赤いバーが表示されます。
私も結構大きな声を出さないと緑色になりませんでした。
これだと音声が認識されない可能性があります。
またコロナ対策でマスクをつけながら発音します。
ゴモゴモとなるのを避けるため、意識的にはっきり声を出す方が良いでしょう。
スピーキングテストでは「声を大きくはっきりと発音する」がポイントです
スピーキング時のアドバイス
スピーキングの解答時は各設問ごとに残り時間が表示されます。
試験時に感じた事は時間は有効に使う方が良いということです。
まず私が受験した準2級の出題形式は以下の通りです。
- パッセージの黙読と音読
- No.1 パッセージについての質問
- No.2 イラスト問題1
- No.3 イラスト問題2
- No.4 受験者の意見を述べる質問1
- No.5 受験者の意見を述べる質問2
それぞれの質問ごとに解答時間が異なります。
全ての時間を使う前に次の設問へ移ることも可能です。
よっぽど自信がある方はサクサクと進んで良いかもしれません。
ですがもし自信がないのであれば、残り時間を使って他の部分を確認する方が良いでしょう。
例えば音読がスムーズに発音できて15秒ほど残ったとします。
この際、同じ画面上にNo.1とNo.2のイラストが表示されています。
つまり残り15秒を利用してイラスト問題の答え方を考えることができるのです。
そうすると次の問題で余裕を持って答えられるでしょう。
質問が聞き取れない場合は「もう1度聞いてやりなおす」ボタンをクリックしましょう。
聞き直しは2回まで可能です。
ただし何度も聞き直すと減点対象になることもありますので、その点は覚えておきましょう。
試験終了後は全て回収
S-CBTは問題が全てPC上で表示されますので、従来型と異なり問題文を持ち帰ることができません。
また試験時に使用したメモ用紙も全て回収されます。
復習や自己採点ができないのはS-CBTの残念な部分ではありますが、そこは理解の上で受験しましょう。
結果発表はいつ、どうやって確認?
結果発表は試験時期によって異なりますが、約4週間から6週間後にWeb上で公開されます。
公開日を過ぎてから「英検S-CBT 申込受付サイト」にメールアドレス、パスワードを入力すると確認することができます。
なお2021年度の合格発表日程はこちらで確認することができます。
これによると年末などは通常よりも時間がかかることが分かります。。
受験などで英検の合格証明が必要な方は、願書提出日から逆算して余裕を持って受験するようにしましょう。
2022年度に受ける方はひとまず2021年の合格発表日程を参考にしてみて下さいね!
まとめ
今回は私が初めて英検S-CBTを受験した際に気づいた、受験時のポイントについてまとめてみました。
英検S-CBTは会場によっては平日受験も可能な受験方式です。
従来型の試験日に受験するのが難しい方には是非とも使いたいですよね。
しかしPCを使った試験になりますので、慣れていない方にとっては戸惑うこともあると思います。
ですが今回お伝えした情報を知っていれば、少し余裕を持って受験できるのではないでしょうか。
あと個人的には最初のスピーキングテストで勢いに乗れるかが結構重要だと考えています。
面接対策に不安という方におすすめしたいのがネイティブキャンプの英検二次試験対策です。
ぜひこちらの記事も参考にしてみてくださいね!
これから始めて英検S-CBTを受ける方は頑張ってくださいね!
それでは本日はこの辺りで!
にほんブログ村