こんにちは、よっさんです。
少し遅くなりましたが2021年4月の学習記録を記事にまとめてみました。
4月に達成したことは以下の通り。
- 4月の学習時間は約40時間で累計130時間を突破
- 書籍やYoutube学習が中心
- 語彙力強化
- 4月から英作文のアウトプットを意識
- CASECの2回目受験
- 5月はニック式英会話ジム(アプリ)とオンライン英会話に挑戦予定
英語学習も4か月が経過しました。習慣になると共に自分に合った学習法も構築されてきました。
今回の記事では4月の振り返りを行うと共に5月に向けての計画を立てましたので、ご興味のある方はどうぞご覧くださいね!
それでは参りましょう。
総学習時間とカテゴリ別学習時間
4月の総学習時間と累計学習時間


4月の学習時間は39時間35分でした。目標を40時間としていたのでわずかに達成できずです。。
たった25分の学習が足りなかったのは大きな反省です。1日にしたら1分でもどこかで学習していれば超えていた時間ですからね。。
5月はしっかりと計画的に英語学習に取り組みます。
これで学習4か月間で累計約130時間となり、設定した学習時間である600時間の21%を超えました。
カテゴリ別学習時間

先月はYoutubeが最長でしたが、今月は書籍を利用した学習が50%超えと中心になりました。具体的な内容はこの後に記していきます。
4月の学習内容や取組み
今月の学習内容一覧です。

今月の学習内容と取組みまとめると
- 4月もニック式が中心(Twitterで英作文を発信)
- 『フォニックス英語リスニング』全Chapter終了
- 語彙力アップに2冊の書籍と単語帳を利用
- 新たにサマー先生のYoutubeを見はじめる
- CASECの2回目受験
4月もニック式が中心(Twitterで英作文を発信)
今月も担任であるニック先生にはお世話になりました(笑)。
Youtubeはすでに9割以上は見終わっているので、改めて復習したい内容に関しては2回3回と視聴しています。
そして今月もっとも意識したのはアウトプット。
TwitterでA4一枚英語勉強法のオリジナル英作文を発信しています。
毎日3~5個程度ですがA4一枚英語勉強法のテンプレートに従ってアウトプットしています。中心となる語句は書籍に載っているものを使っています。
作った英作文は『N-METER』と名付けて数を数えています(イチロー選手のヒット数『ICHI-METER』をモジりました)。
N-METERをどんどん増やしていって、英語脳を身につけていきます!

めざせイチロー選手の持つ世界安打記録4353超えです!
『フォニックス英語リスニング』全Chapter終了
3月からフォニックス学習として取り組んでいた書籍『フォニックス英語リスニング』が終了しました。
4月はChapter4を学習しましたが、ここでは会話文のディクテーションを行いました。
難しかったのですが英語力を総合的に鍛えられるディクテーションは、非常に英語学習に有効だと学びましたので今後も継続していきます。

語彙力アップに2冊の書籍と単語帳を利用
毎月の課題としている語彙力アップ。今月は2冊の書籍と単語帳を用いて学習しました。
- 100語で伝わる 魔法の英単語ランキング
- A4一枚英語勉強法
- 中学英単語1850
『100語で伝わる 魔法の英単語ランキング』はこのブログでも何度か出てきていますが、『海外ドラマはたった350の単語でできている』の著者cozyさんの書籍です。
単語学習も繰り返しが非常に大切ですので、会話で頻出な重要単語がまとめられているこの書籍は暇があれば見るようにしていました。
ニック先生の『A4一枚英語勉強法』は、かたまりの動詞や形容詞がA4シート1枚に記載されています。それ以外にもダウンロードすることで追加のフレーズを学ぶことができます。
かたまりの動詞とはgo home(帰る)やget paid(給料をもらう)など、その形で覚えてしまうことで会話の際にすぐ使えるようになる表現
私はダウンロードしたデータを印刷して、クリアファイルフォルダーにまとめていつでも見られるようにしました。
かたまりの動詞リストが約220個、形容詞が70個以上ありますのでこれらをしっかり覚えることが会話をスムーズにすると考えました。
これまであまり単語帳を利用しての学習をしてこなかったのですが、最低限の中学単語はしっかり抑えるべきだと考えました。選んだのは『中学英単語1850』です。
分かりやすい挿絵も入っており、無料音声も聞けるので気に入っています。
意味がちゃんと理解できない単語にはチェックを入れて、2回目からはそのチェックが入った単語だけを見返すようにしています。
新たにサマー先生のYoutubeを見はじめる
4月から新しい英語の先生にも出会いました(笑)。
その先生の名前はサマー・レイン先生です。『世界一受けたい授業』や『笑っていいとも』にも出演歴があり、2021年5月時点でチャンネル登録者30万人以上の人気英語Youtuberdとしても活躍されています。
メインチャンネルの『サマー先生と英会話 ! 』とサブチャンネルの『サマー先生のなりきり英語音読』とがありますが、ひとまず私が見始めたのはサブチャンネルの方です。
サブチャンネルはスピーキングに特化したチャンネルで英語学習初心者にはとても分かりやすい基本文法と発音が学べます。
全60動画ですが大体の動画が5分くらい(後半のレッスンは10分程度のものもあり)ですので短時間で集中できます。
4月28日から見始めましたので短期集中で全動画を観終わりたいと思います。
CASECの2回目受験
4月の目標として学習時間が120時間を達成した段階でCASEC(オンライン英語テスト)の2回目を受けることを挙げていました。
ですが100時間を突破した段階で受けてみようと気分が変わったので受けてみました。
1回目と2回目の比較は以下の通り。
CASECスコア 424点→485点(1000点満点)
TOEIC換算 330点→385点
英検目安 3級→準2級
詳細は過去記事にも書いていますが、やや点数アップというゆるやかな成長を示す形になりました。
またある程度の期間を空けて再チャレンジしてみます!
またCASECについて詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

成果と課題
成果
英作文の発信習慣で英語脳が少し身につく?
先ほども述べましたが4月の初めからTwitterでオリジナル英作文を発信し始めました。
A4一枚英語勉強法は英語の思考で英作文を作るメソッドが書かれています。
日本語をそのまま英語にするのではなく、時制を意識して英語を考える思考になりつつあります。
アウトプットはやはり重要ですね!これからも継続していきます。
外国人とのコミュニケーションが向上
今月は本業で外国人の方と関わることが増えました。せっかくなら覚えた表現や発音を試してみることに。
意識したのが「be going to~」という未来形の表現を「gonna(ガナ)」と発音すること。
「I’m going to ~」を「アムガナ~」、疑問文なら「Are you going to~」を「アユガナ~」と使う様にしました。
最初はちゃんと発音できているのかなと思いましたが、しっかり相手に伝わっていました。
やはり覚えたフレーズや発音は使うことで定着していきますね。
5月も外国人の方を対応する際には学びをどんどん実践していきます!
課題
基礎力の部分にはまだまだ課題
4月も語彙力アップなどを課題として取り組みましたが劇的に変化があるわけではありません。
これは継続的に長い目で考える必要を感じました。天才ならまだしも一般の人は何度も触れることでしか記憶が定着しません。
今後英語学習を続ける限り英単語やフレーズはずっと増やしていく必要があります。
語彙力アップは今後もコツコツと継続ですね!
独学で英作文を行う際に合っているか分からない時がある
英作文のアウトプットとしてTwitterに発信し始めたのは良かったのですが「正直時々この表現は合っているのかな?」と思うことがあります。
ある程度は調べれば分かる部分もあるのですが、やはりネイティブが自然に使う表現と異なることもあるでしょう。
また文法的にも明らかに間違っているケースもあるかもしれません。
この辺りが独学の限界でもあるのかと思います。
英語学習にかかった費用
毎月英語学習にかかった費用も計算しています。
今月と累計の費用は以下の通りです。
【’21 4月にかかった費用】
内容 | 費用 |
Kindle unlimited(月額利用料) | ¥980 |
CASEC受験料 | ¥3,667 |
合計 | ¥4,647 |
【累計費用】
月 | 金額 |
’20 12月 | ¥5,441 |
’21 1月 | ¥10,321 |
’21 2月 | ¥3,106 |
’21 3月 | ¥4,960 |
’21 4月 | ¥4,647 |
累計 | ¥28,475 |
現在学習期間4か月で3万円弱です。ここからオンライン英会話などが入ってくると月額費用ももう少し上がってきそうです。
個人的にはコスパも意識しながら英語力を向上させていく方針なので、今後もしっかりと比較しながら教材などを選んでいきます。
5月の学習予定と目標
アプリ学習の開始(ニック式英会話ジム)
これまでも意識してきた内容ですが、英会話をスムーズ行うには英文を瞬時に作る力と聞き取る力が重要です。
これまでの学習方法を継続するとともに新たな取り組みとしてアプリ学習を導入しようと考えています。
導入するのは私の担任の先生でもあるニック先生が開発したアプリ『ニック式英会話ジム』です。
ニック式英会話ジムは英会話に必要な能力をトレーニングするメニューが豊富にあります。
また体験レビューをブログにしてみますね!
オンライン英会話の体験
4月の課題として挙げましたが、自分の英作文がネイティブから見て自然な英語なのかどうかが分からない点を改善する必要があります。
そこで有効なのがやはりオンライン英会話ではないかと思います。
当初の学習計画でも120時間で基礎力を身につけ、その後から応用としてオンライン英会話を始める予定でした。
ただ思っていた以上に基礎力が身についていない印象です。
基礎力強化をまだ重視しつつ、5月はオンライン英会話を体験をしてみたいと考えています。
まずはどのオンライン英会話が自分の目的に合うのかを調べてみないとですね!
まとめ
以上2021年4月の学習記録を報告してみました。
- 学習時間の累計130時間突破
- 書籍『フォニックス英語リスニング』終了
- A4一枚英語勉強法でオリジナル英作文をアウトプット
- 語彙力強化に『100語で伝わる 魔法の英単語ランキング』『A4一枚英語勉強法』『中学英単語1850』を利用
- 新たにサマー先生のYoutubeを見始める
- CASEC2回目受験でやや得点アップ
- 実践の場面で学びを活かせてきた
- 一方で独学で不足する部分も感じてきた
- 5月はアプリとオンライン英会話を開始予定
学習当初に自分が掲げた基礎学習期間である120時間が終了しました。
まだまだ大きな成長とはいかないですが、それでも少しずつ前進しています。
今後もトライ&エラーを繰り返しながら英語学習に取り組みます。
そして独学で難しい部分は使えるものを利用して効率的に学んでいきたいですね。
それでは本日はこの辺で!