英検

【かんたん解説】英検S-CBTとは?従来型との違いを知ろう!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

この記事はこんな方におすすめ
  • 英検を受けてみたい
  • 予定が合わなくて英検を諦めていた
  • 英検S-CBTを知らない
  • 英検(従来型)との違いが知りたい

こんにちは、よっさんです。

私は今年の12月に英検を受験することにしました。

よっさん

中学の頃以来なので約25年ぶりです。

受験方式は英検S-CBTを選択しました。

というのも私は週末が仕事で休めず、基本的に土日が試験日の英検はこれまで受けられませんでした。

でも英検S-CBTなら平日受験も可能な事を知り、それなら受けてみようと考えたのです。

ちなみ25年前には英検S-CBTという受験方式はありません。

そこで受験前にどういったモノなのかを知っておこうと考えたので詳細を調べました。

という訳で今回は英検S-CBTについて簡単に解説していきます。

先に述べておくと英検S-CBTの特徴は以下の通りです。

  • PCを使って受験
  • 1日で4技能を測れる
  • 従来型より料金が安い
  • 日程の都合がつきやすい(会場によって平日もOK
  • 試験問題は持ち帰れない

従来の英検とは異なり、人によってはメリットがある試験方式と言えるでしょう。

今から英検を受ける予定の方は、一度S-CBTの受験も検討してみてはいかがでしょうか。

ぜひ今回の記事を参考にしてみて下さいね。

それでは参りましょう!

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

英検S-CBTとは?

英検には受験方式が3種類

英検S-CBTとは、PCを使い1日で4技能が測れる受験方式です。

まず初めに英検には受験方式が3つあります。

  • 英検(従来型)
  • 英検S-CBT
  • 英検S-Interview

英検(従来型)は皆さんが一般的にイメージされている英検の受験方式でしょう。

【1次試験合格→2次試験で面接を受けるという形式です。

つまり2日間に分けて試験を行います。

一方英検S-CBTは1日で4技能(スピーキング、リスニング、リーディング、ライティング)の検定を行います。

ちなみにCBTとは「Computer Based Test」の略称です。

つまり「パソコン使って受験できるで!」っていうテストです。

最後に英検S-Interviewとは「合理的配慮が必要な障がい等のある受験者様のみを対象」とされている受験方式です。

以前は英検S-CBT(旧S-CBT)と英検CBTという2つの受験方式がありました。

  • 旧S-CBTは解答が手書き
  • CBTはPCで解答

しかし2021年4月からそれらが統一されて、英検S-CBTとして実施されています。

ここからは英検(従来型)を「従来型」英検S-CBTを「S-CBT」という表現で統一します。

試験会場の様子

S-CBTの試験会場は公式サイトでも紹介されています。

出典:英検公式サイト

公式サイトで紹介されているテストセンターのイメージです。

パーテーションで区切られており、集中して受験できそうですね。

ただこちらはあくまでイメージですので、会場ごとで多少設備は異なるようです。

ここが違うよS-CBT(従来型との比較)

S-CBTと受験者数が最も多いと考えられる従来型との違いには何ががあるでしょうか。

いくつかのポイントから比較をしてみました。

S-CBT従来型
受験級準1級~3級本会場:1級~5級
準会場:2級~5級
検定料準1級 10,200円
2級 9,200円
準2級 8,700円
3級 7,400円
準1級 10,700円
2級 9,700円
準2級 9,200円
3級 7,900円
検定日原則、毎週土日
平日開催の地域もあり
※地域により受験可能な級が異なる
年3回
週末のみ
試験日数1日のみ2日間
解答方式(L,R,W)PC入力
※ライティングは記述かタイピングを選択
記述
解答方式(S)PC吹き込み式対面式
同回次で同一級の受験〇(2回まで)×
問題用紙の持ち帰り×

上の表をご覧いただくと分かるかと思いますが、S-CBTと従来型とでは様々な点で異なるポイントがあります。

ただし、出題内容、難易度、採点基準に関しては同じです。

上記の点を踏まえてS-CBTとのメリット・デメリットを考えてみましょう。

S-CBTのメリット6選

まずメリットを6つ挙げていきます。

  1. 1日で4技能全てが完結
  2. 検定料が安い
  3. 受験日の選択肢が多い
  4. 試験開始時間の選択肢が多い
  5. ヘッドホンでリスニングが聞き取りやすい
  6. 合格のチャンスが増える

①1日で4技能全てが完結

1つ目のメリットはS-CBTが1日で4技能が測れるテストだという点です。

従来型では1次試験でリスニング、リーディング、ライティング、そして合格後に2次試験でスピーキングという流れです。

つまり2日間に分けてテストが実施されます。

一方S-CBTでは1日で全ての技能を検定します。

忙しい方にとって1日で全てが終わるのは嬉しいですね!

試験の順番は①スピーキング→②リスニング→③リーディング、ライティングで行います。

②検定料が安い

2つ目は検定料が安い事です。

S-CBTでは準1級から3級が受験できますが、どの級も従来型より500円安い検定料となっています。

英検の受験料は結構高いですよね。

少しでも費用を抑えたい方はS-CBTは考えてみても良いでしょう。

③受験日の選択肢が多い

3つ目は受験日の選択肢が多いという点です。

従来型の場合は年3回(6~7月、10~11月、1月~2月)と決まっています。

S-CBTでは基本的に毎週土日は受験できますし、会場によっては平日受験も可能です。

予定を合わせづらい方にとって、受験する機会が増えるのは大きなメリットです。

※詳しい日程は公式サイトから確認できます。

よっさん

私は平日受験があるので、英検が受けられる様になりました!

④試験開始時間の選択肢が多い

4つ目は試験の開始時間も幅広く選べることです

従来型では準1級、準2級、4級が午前中1級、2級、3級、5級が午後と級ごとに開始時間が決まっています。

※準会場では異なる場合あり

S-CBTではどの級でも以下の開始時間から選択できます。

S-CBTの集合時間

土日祝日・・・9:00、12:20、15:40

平日・・・15:00、18:30

平日の夜であれば学校帰りや仕事終わりに受験できる方もいるでしょう。

従来型よりも開始時間の選択肢が多いのも嬉しいポイントです。

⑤ヘッドホンでリスニングが聞き取りやすい

5つ目はリスニングが聞き取りやすい点です。

S-CBTではリスニング時にヘッドホンを使用します。

一方従来型では会場のスピーカーで音声を聞き取ります。

会場だと座席位置や物音などで聞き取りづらい場合があります。

その点ヘッドホンであれば耳元で聴けるので、細かい音まで集中してリスニングする事が出来ます。

⑥合格のチャンスが増える

最後に挙げるメリットは合格のチャンスが増える点です。

S-CBTでは同回次に同じ級を2回ま受験することが可能です。

従来型ではダブル受験と言って隣接した2つの級を一緒に受験できます。

しかし、同一級の重複受験はできません

さらにS-CBTで2回、従来型で1回同回次に3回まで併願も可能です!!

つまり「この時期までにどうしてもこの級を取りたい!」という方にとってはチャンスが広がります。

よっさん

合格ラインギリギリの方にとっては併願も選択肢に入れるのはアリですね!

受験料は高くなりますが。。。

S-CBTのデメリット3選

次にデメリットを3つ見てみましょう

  1. 試験問題、メモの持ち帰りができない
  2. 受験級が限られる
  3. 最低限PCを使える必要がある

①試験問題、メモの持ち帰りができない

私が調べていて感じた最大のデメリットが試験問題を持ち帰れないことです。

S-CBTでは試験中に手書きでメモを取ることは可能ですが、このメモも持ち帰れません

つまり試験後に自己採点ができません

また英検を受けた方は、試験問題で復習に取り組まれる方も多いでしょう。

これらができない点は少し残念と言えますね。

②受験級が限られる

S-CBTで受験できる級は準1級から3級に限られます

せっかくなら全て受けられれば良いのですが。。

ただ準1級まで取れればOKという方も多いでしょう。

絶対1級を取るんだという方は、最後は従来型で受けましょう

準1級はどの会場も平日受験はありません

③最低限PCを使える必要がある

S-CBTではPC操作で答えていく方式です。

全くPCが使えないという方には残念ながら難しいでしょう。

ただ回答はマウスで答えていくだけですので、操作自体はそれほど難しくはありません

またライティングに関しては、タイピングと記述式が選択できます。

タイピングが苦手という方は、ライティングのみ記述で受験しましょう。

ちなみにタイピング方式であればコピペも使えます。

また語数を自動計算してくれるので、タイピングに自信のある方はおススメです。

まとめ

以上英検S-CBTについて述べてきました。

S-CBTは日程の選択肢が豊富ですので、受験のチャンスを広げてくれます

その他にも上述した様に多くのメリットがあります。

問題用紙が持ち帰れないデメリットはありますが、そこさえ目をつむれば是非とも使いたい受験方式ですね。

これからS-CBTで受験を考えている方の参考になれば幸いです。

私も12月に控えている試験に向けて頑張ります。

英検に燃えている方々は一緒に頑張りましょう。

それでは本日はこの辺で。

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA